IchigoJam コマンド「GOTO」

IchigoJam_GOTO_アイキャッチ IchigoJam

IchigoJam(のBASIC) でプログラミングをする上で非常によく使う「GOTO」コマンド

少し複雑なプログラムを作る場合は欠かせないコマンドです。

また、ゲームを作る場合にもほぼ必ず使うことになるので、是非とも使いこなしたいところです。

この記事では、「IchigoJam」の GOTOコマンド について解説したいと思います。

この記事を読むと
  • 「IchigoJam」の GOTOコマンド使い方が分かる。

IchigoJam」って何?という方は、下記の記事をご覧ください

GOTO コマンドって?

question(pink)

GOTO コマンドは、指定した番号の行へ飛ぶためのコマンドです。

書き方は、GOTOの後に飛びたい先の行番号を指定します。

GOTO 行番号

例えば、下記のように書くと

行番号 10 → 20 → 30 → 40 → 50 と処理が進んでいき

50行目に GOTO 10 とあるので、 10行目に飛びます

つまりこの場合、50行目が済むと毎回10行目に戻るので、延々と繰り返すような動きになります。

GOTO の使いどころ

GOTO は処理の順番を指定行に飛ばす、という単純なコマンドなので

使い道、というほどのことでも無いのですが

慣れていない方のために、いくつか使用例を挙げておきます。

ループ処理に使う

「GOTO」はループ処理に使うことができます

先ほど出てきた下記のプログラムも、ループ処理として利用しています。

50行目の「GOTO 10」で10行目に戻ることでループするという仕組みです。

非常に良く使いますので、ぜひ覚えておきましょう。

繰り返し処理の「FORコマンド」との使い分けは

  • FOR:繰り返す回数が決まっている場合
  • GOTO:回数が決まっていない場合、延々と繰り返したい場合

条件分岐と組み合わせる

もう一つ、条件分岐と組み合わせるという使い方があります

例えば下記のような使い方です。

これは、先ほどのループ処理プログラムに少し手を加えています

行番号 10 → 20 → 30 → 40 → 45 と処理が進み

45行目は、<スペースキー>が押されているかを判断しています。

ひとつ目のルート

<スペースキー>が押されていない場合は、50行目に移り GOTO 10 で10行目に飛びます

このルートは、先ほどのループ処理プログラムと同じです。

ふたつ目のルート

<スペースキー>が押されている場合は、GOTO 60 で60行目に飛びます

60行目で、”END THE PROCESS” と表示し

70行目で、処理を終了します。

このようにIF文(条件分岐)と組み合わせることで、少し複雑な処理が可能になります。

まとめ

今回はIchigoJamの GOTOコマンド について解説しました。

GOTOコマンドは、IchigoJamのプログラミングでは非常に良く使用します

使えるようになるとプログラミングの幅が広がりますので、ぜひとも身に付けて

どんどん使っていってください!

まとめ
  • GOTOは、処理を指定行へ飛ばすコマンド
  • GOTOの使い道
    • ループ処理に使う
    • 条件分岐と組み合わせて使う

コメント

タイトルとURLをコピーしました