【初心者向け】プログラミング教育の対策はコレでバッチリ

プログラミング教育対策_アイキャッチ お父さんお母さんプログラミング講座

近年、社会人にITやプログラミングの知識が求められる傾向が強くなってきていますが

小学校や中学校などでも、プログラミング教育が必修化され、ニュースなどでも取り上げられていましたので

プログラミングについて学んでこなかった世代お父さん・お母さんにとっては

  • プログラミング教育ってどんなことを学ぶんだろう?
  • 子どもに質問されても何も教えてあげられないなぁ、、
  • スクールに通わせたり、何かする必要があるのだろうか?

といった、色々と不安があると思います。

私も、小学生の娘がいるので

そういった気持ちが非常に良くわかります。

当サイト「Code Family(コードファミリー)」では

そんな、子どものプログラミング教育の事が気になるけど、プログラミングの事はよく知らない

というお父さん・お母さんに向けて

30代からプログラミングを独学で習得した、2児の父親である管理人が

  • 父親・母親目線で
  • プログラミング初心者でもわかるように
  • なるべく難しい用語は使わずに
  • 図での説明多めで

子どものプログラミング教育について、わかりやすく説明していきます。

そもそもプログラミングとは

Question

そもそも、プログラミングとは何なのでしょうか?

ここで言うプログラミングとは、わかりやすく一言で言うと

コンピュータに命令をすること」です。

コンピュータへの命令はプログラムというものを使って行います。

といっても、それだけではまだよく分からないと思いますので、順を追って説明していきます。

小学校のプログラミング教育とは

子ども_友達

小学校のプログラミング教育は2020年から必修化されています。

現在、文部科学省が定めているプログラミング教育の目的は

簡単に言うと以下の3点です

  • プログラミング的思考を育むこと
  • コンピュータを使って問題を解決したりする意欲や態度を育むこと
  • 他の教科(算数、理科など)の学びをより確実なものにする

小学校でのプログラミング教育は、必ずしも実際にプログラミングをすることに限らず

色々な教科の授業と絡めつつ、「プログラミング的思考」や「コンピュータの知識」などを学ぶことになります。

プログラミング学習は何の役に立つのか?

プログラミングを学ぶことは、どのようなメリットがあるのでしょうか?

上で説明したような、コンピュータを活用して問題解決できるようになる、といった直接的な効果の他に、下記のような効果も期待できます。

  • 失敗を恐れず何度もトライする力が養われる
  • 目標設定とそれを達成するための道すじを考える力が養われる

プログラミングが出来ないと困る?

逆に、プログラミングが出来ないと困る、なんてことはあるのでしょうか?

小・中・高・大学、とプログラミングはついて回る

学校教育という観点で見た場合

プログラミング教育は、小学校に続いて、中学・高校でも必修化されました。

また、大学入試でも2025年の共通テストから、プログラミングを含んだ「情報」という科目が追加されるそうです。

このように、学校の一科目として付き合っていくことになりますので

コンピュータやプログラミングに対する苦手意識を取り払っておくことは大事と言えそうです。

社会人には必須のスキルとなってくるかも、、

職業などによるかもしれませんが、今後プログラミングスキルは重要度を増す可能性が高いです。

現に私は、IT関係ではない企業に勤めていますが、最近は社員にプログラミングのスキルを求めるような動きがチラホラ見られます

将来的には、今のエクセルなどのソフトと同じように、プログラミングも一般的なツールになっていく可能性があります。

プログラミングスキルは

できると有利な、特別なスキル から

できないと不利な、一般的なスキル

になるかも、ということですね


もっと詳しく、小学校のプログラミング教育について知りたい方は下記の記事を参考にしてください。

プログラミングの教材について

家庭でもプログラミング学習をしようと思った場合

使用するプログラミングの教材について迷うことがあると思います。

プログラミング教材はタイプを知ろう

一口に ”プログラミング教材” と言っても色々な種類があります。

これらの中から目的に合ったものを選ぶには

教材のタイプを理解するのが早道です。

教材のタイプは下記のように分類できます(当ブログ独自の分類)

  • 知育タイプ
  • ロボットタイプ
  • ゲームタイプ
  • ビジュアル言語タイプ
  • テキスト言語タイプ

おすすめの学習ステップ

教材タイプで見た、おススメの学習ステップは下記のとおりです。

おすすめ学習ステップ』
  • Step1
    ゲームタイプ

    まずはゲーム感覚で「プログラミング的思考」の下地をつくる

  • Step2
    ビジュアル言語タイプ

    ビジュアル言語を使って「プログラミング」の基礎を身につける
    ※プログラミングが好きそうか見極める

    プログラミングが好きそうで、テキスト言語にも興味があるようなら
    Step2には時間をかけずにStep3に進んでも構わないです

  • Step3
    テキスト言語タイプ

    テキスト言語を使って本格的にプログラミングを学ぶ

上記の学習ステップは、やりようによってはほぼ無料で済ますことも可能です。

もっと詳しく、プログラミング教材や学習ステップについて知りたい方は以下の記事をご覧ください。

おすすめのプログラミング教材はコレ!

上に書いた ”おすすめ学習ステップ” に沿った、筆者おすすめの教材は下記の通りです。

おすすめ基準
  • 上に書いた ”おすすめ学習ステップ” の各ステップごとの目的に合っている
  • あまりお金はかけない
  • 自分の子どもに触らせた時の反応の良さ

ゲームタイプ|Lightbot

ゲームタイプのおすすめは「Lightbot」です。

Lightbot画像
引用元:https://lightbot.com/index.html

Lightbotは、ロボットに命令を出して、色のついたタイルを点灯させるのが目的で

パズルを解きながら、プログラミング的思考を学ぶことができます。

ビジュアル言語タイプ|Scratch(スクラッチ)

ビジュアル言語タイプのおすすめは「Scratch(スクラッチ)」です。

スクラッチ画像
Scratchは、MITメディア・ラボのライフロング・キンダーガーテン・グループの協力により、
Scratch財団が進めているプロジェクトです。https://scratch.mit.edu から自由に入手できます。

Scratch(スクラッチ)は、命令のブロックをつなげていくことでプログラミングをしていきます。

子どもが初めてさわるプログラミング言語としてピッタリで、多くのスクールなどで導入されています。

テキスト言語タイプ|Ichigojam(イチゴジャム)

テキスト言語タイプのおすすめは「Ichigojam(イチゴジャム)」です。

Ichigojamロゴ
※IchigoJamはjig.jpの登録商標です。

Ichigojam(イチゴジャム)は、手のひらサイズの、プログラミング用子どもパソコン

BASICという初心者向けのプログラミング言語が使えます。

イチゴジャム写真

また、Ichigojam Web というwebブラウザ上で動作するバージョンもあり、こちらを使えば無償で体験することも可能です。


おすすめのプログラミング教材について、詳しく知りたい方は以下の記事をご覧ください。

プログラミングについてもう少し具体的に知ろう

先ほど、プログラミングとはコンピュータに命令すること、とだけ書きましたが

これだけではイメージが湧かないと思いますので、もう少し具体的な例を挙げます

身近なところだと、炊飯器にもプログラミングが使われています。

例えば、

といった動作をプログラムによって命令しているわけです。

しかし、

身近で使われているのは理解できたけど

実際のプログラムていうのがどんなモノなのかイメージできない

という方は多いと思います。

そこで、プログラミングってどんなものなのかを理解する手っ取り早い方法は

実際にプログラムを見て・作ってみることです!

以下の記事では、初めての人でも簡単にプログラムが作れるように分かり易く説明していますので、ぜひご覧ください。

コレを覚えよう、プログラミングで使う用語や考え方

ビルド

プログラミングを習得するためはもちろんですが

お子さんのプログラミング教育を進める上でも、お父さん・お母さんにぜひ知っておいて欲しい

プログラミングでよく使う用語考え方があります。

  • 変数
  • ループ処理
  • if文(条件文)

これら3要素はプログラミングを学習していくと必ず出てきますので、今のうちに存在だけでも知っておきましょう。

変数

変数(へんすう)とは、数字や文字などを入れておくものです。

よく「箱のようなイメージ」と例えられることがあります。

変数_apple

変数についてはこの記事で詳しく説明していますので、もっと知りたい方はご覧ください。

ループ処理

ループ処理とは、同じような事を何回も繰り返して行う処理のことです。

ループ処理を使うと、何回も同じようなプログラムを書く手間や間違いを減らすことができます。

ループについてはこの記事で分かり易く説明していますので、詳しく知りたい方はご覧ください。

if文(条件文)

if文(条件文)とは、指定した条件を満たすかどうかによって行う事を変えるような処理のことです。

if文(条件文)が使えるようになると、プログラムで出来る事の幅が広がります。

if文(条件文)についてはこの記事で分かり易く説明していますので、もっと知りたい方はご覧ください。

子ども用のパソコンは必要?

computer

プログラミングの学習はタブレットで良いのパソコンが必要なの?と悩まれる方もおられると思います。

結論を言うと、個人的にはタブレットよりパソコンが良いと思います。

未就学の子どもなど、ある程度まではタブレットでも構わないと思いますが

プログラミングを学んでいく事を考えると、パソコンを使うのが良いでしょう

それも、子ども専用にパソコンを用意するのが良いと思っています。

子ども専用にパソコンを用意するメリット
女の子ノートパソコン
  • やる気が出る
  • 自分の好きなタイミングで使える
  • 上記により使用頻度が上がると習得が早くなる

子ども用のパソコンを与えるとなると

  • パソコンばっかりやって勉強しなくなるんじゃないか、、
  • ネットで有害なコンテンツに触れてしまうんじゃないか、、

といった心配が出てくると思いますが

最近のパソコンには、使用時間アクセスできるコンテンツ制限を設けられる機能やソフトが用意されていますので、それらを使って対処しましょう。

また、ネットを使う上でのルールやマナーも併せて教えてあげることも重要です。

下記は、筆者が子供のパソコンを購入した時のことをまとめた記事です、パソコン購入を検討されている方は参考にしてください。

プログラミングスクールに通わせたほうがいい?

子どもにプログラミングを学ばせる場合、プログラミングスクールなどに通わせたほうが良いのか?

と悩まれる方も多いと思います。

筆者の個人的な考えは下記のようになります

プログラミング学習が上手くいくポイントは

  • 子供が興味を持ち、進んで楽しみながらやっている
  • 分からなければ調べて解決する習慣がついている

だと思っていて

これらさえあれば、技術や知識や「プログラミング的思考」などは後からいくらでもついてくると思いますので

もし、「子供が夢中で何かやっている」とか「しょっちゅう分からない事が出てくるけど、調べながら何とかやっている」

という状態であれば、慌ててスクールに通わなくても大丈夫です。

逆に

  • 自分達だけでは、興味を持って夢中になるところまでいかない
  • 分からない事の調べ方が全く分からない

という場合は、スクールの力を借りるのも有りだと思います。

コメント

タイトルとURLをコピーしました